タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その88 No.005 イギリス陸軍 6ポンド対戦車砲 その6 水性トップコートつや消しを吹くのとフィギュアの組み立て
1枚目、今日は昨日の記事に続いてイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
対戦車砲に水性トップコートつや消しを吹いて
フィギュアを組み立てました。
2枚目、後方から。
3枚目、寄って。
4枚目、今回使ったクレオスの水性トップコート つや消しです。
という訳でイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲の表面を保護するべく
クレオスの水性トップコート つや消しを吹いて、
フィギュアを組み立てました。
5枚目、砲を描けるようになるために
スケッチをCLIP STUDIO PAINTでやりました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
写真だと水性トップコート吹いての変化が分かりにくいですが
肉眼で見ると白っぽくなって吹きすぎているので
もうちょっと吹く量を減らすか
同じ水性トップコートでも半光沢を吹こうかと思いました。
スケッチの方はフィギュアが胴が短すぎるのを補正したりしています。
こんな感じで陰影も入れて行きたいと思いました。
また時間を取って取り組みたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その88 No.005 イギリス陸軍 6ポンド対戦車砲 その5 クレオスのウェザリングカラー グレイッシュブラウンを吹く
1枚目、今日は今月の記事に続いてイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
クレオスのウェザリングカラー グレイッシュブラウンを吹いています。
2枚目、後方から。
3枚目、寄って。
4枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラー グレイッシュブラウンになります。
という訳でイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲にウェザリングを施しました。
いい感じに汚れたのではないかと思います。
5枚目、本来このブログ的には本題だったはずの
スケッチをCLIP STUDIO PAINTでやりました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
プラモの方は表面をどう保護するかだと思います。
スケッチは一番はタイヤをもっと描きこなすことだと思います。
また種々のプラモに時間を取って取り組みたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その88 No.005 イギリス陸軍 6ポンド対戦車砲 その4 クレオスのカラーモジュレーションセット ロシアングリーン系の色を混ぜて吹く
1枚目、今日は昨日の記事に続いてイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
クレオスのカラーモジュレーションセット ロシアングリーン系の色を混ぜて吹いています。
2枚目、後方から。
3枚目、後方から。
4枚目、今回使ったクレオスのカラーモジュレーションセット ロシアングリーン系の色の明色になります。
5枚目、今回使ったクレオスのカラーモジュレーションセット ロシアングリーン系の色の暗色になります。
という訳でイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を塗装しました。
しかし、上手い人の塗装の過程を見ると
この段階で自分の塗装とは違いすぎるくらい
いい色と質感が出ていたりするので
少し塗装の工程は見直した方がいいかもしれません。
今日はスケッチなしです。また時間を取って取り組みたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その88 No.005 イギリス陸軍 6ポンド対戦車砲 その3 クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレ-のシャドウ色を吹く
1枚目、今日は昨日の記事に続いてイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
クレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレ-のシャドウ色を吹いています。
2枚目、後方から。
3枚目、今回使ったクレオスのカラーモジュレーションセット ジャーマングレ-のシャドウ色になります。
という訳でイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
説明書を読むとティーガーにも有効だったとありますが
実際のところ何百メートルまで近づけば有効だったのか
ちょっと知りたいところです。
4枚目、他に撮った写真をスケッチしました。
5枚目、4枚目に浸かった写真になります。
今回撮った写真の砲が黒潰れに近いということで
シルエットに注力して直線も少し出せたのではないかと思います。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その88 No.005 イギリス陸軍 6ポンド対戦車砲 その2 サーフェイサーを吹く
1枚目、今日はイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
サーフェイサーを吹きました。
2枚目、後方から。
3枚目、今回使ったクレオスのサーフェイサー1200になります。
という訳でイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
結構ディテールを省いているのかと思いましたが
どうも元からそんなに細かいディテールばかりの砲でもないようです。
4枚目、他に撮った写真をスケッチしました。
5枚目、4枚目に浸かった写真になります。
本題のスケッチはもっと直線出せないと駄目だと思いました。
もっと一線、一線きをつけたいです。
また時間を取って取り組みたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その88 No.005 イギリス陸軍 6ポンド対戦車砲 その1 砲の組み立て
1枚目、今日というか昨日はイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
砲身は前に接着していたので今日はほぼほぼ組み立て終わりました。
2枚目、後方から。
3枚目、砲に寄って。
という訳でイギリス陸軍 6ポンド対戦車砲を組みました。
結構ディテールを省いているのかと思いましたが
どうも元からそんなに細かいディテールばかりの砲でもないようです。
4枚目、他に撮った写真をスケッチしました。
5枚目、4枚目に浸かった写真になります。
本題のスケッチは何か立体をちゃんと描き写し切れていないと思います。
もっときちっちり立体を出せるようにスケッチ出来ればと思いました。
また時間を取って取り組みたいと思います。