fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その93 No.211 ソ連軍 スターリン3型重戦車の2 その1 足回りと砲塔の手すりを真鍮線に置き換える

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その1
1枚目、既にタミヤのMMシリーズを組む その27で一度組んだのですが
JS-3重戦車は好きな戦車なのと
海外メーカーのちょっと細かいキットは
組むための気力が湧かないので
複数日の作業でJS-3重戦車の足回りと砲塔を作りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その2
2枚目、砲塔の手すりの接着箇所に0.7mmのドリルで穴を開けて
WAVEのCラインの0.8mmを加工して刺して行きました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その3
3枚目、砲塔の裏側は結構ひどいです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.211 ソ連軍 スターリン3重戦車 その4
4枚目、接着してデザインナイフで接着部を削った主砲を
砲塔に接着しました。

ということで今後組んで行きたいと思います。
冬季塗装で仕上げたいと思っています。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その78 No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その13 クレオスのウェザリングカラーでウォッシングと汚し

クレオスのウェザリングカラーのマルチブラックとグランドブラウン
1枚目、先週の記事に続いてIV号対空自走砲 メーベルワーゲンを組んで行きます。
今回はクレオスのウェザリングカラーのマルチブラックと
グランドブラウンを混ぜてウォッシングを行い
混ぜたウェザリングカラーを置いておいて
上澄みを取った後の沈殿物を車体上面に塗布して
泥汚れとしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その1
2枚目、斜め前から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その2
3枚目、ほぼ正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その3
4枚目、俯瞰の角度から

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その4
5枚目、側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その5
6枚目、後方から。

ということでウォッシングとウェザリングをやりました。
汚しといくら言ってもきれいに汚さないと
ウェザリングはダメなので
今回はちょっと汚い感じになってしまいました。
そんな感じですがまた時間を取って取り組んでみたいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その78 No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その12 エナメル塗料で車体を塗る

調色した明るいダークイエロー
1枚目、先月の記事に続いてIV号対空自走砲 メーベルワーゲンを組んで行きます。
タミヤのエナメル塗料のフラットアース、デザートイエロ、フラットホワイトを混ぜて ドライブラシ的に塗りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その1
2枚目、斜め前から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その2
3枚目、ほぼ正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その3
4枚目、違う角度から

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その4
5枚目、側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その5
6枚目、後方から。

車体を上の方から見た写真がないのは
その角度からだと貧相になってしまうからで
この同じ角度の平面が多い車体は
もうちょっと塗り方考えないといけないかと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR