fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その7 ライトの塗装とクリアパーツの接着

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、昨日の記事に続き
ソビエトT-34/76戦車 1942年型にライト部分の塗装とクリアパーツの接着をしました。
(※タミヤのキットにクリアパーツは含まれていません)

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、左側からライト部分も含めて撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その4
4枚目、こちらは前方からライト部分も含めて撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、車体前方から煽りで。

ようやく露出補正を調整して実物にかなり近い色味で
プラモを撮影することが出来ました。
このプラモだと後はデカール貼るのがでかいですが
冬季塗装の上から塗られて
はげかけているのを表現したいと思っていて
その方法も考えたいと思います。
夜はちょっと何やるか考えておきたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その6 雪のウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、昨日の記事に続き
ソビエトT-34/76戦車 1942年型にクレオス ウェザリングカラーのマルチホワイトで
冠雪しているっぽいウェザリングをやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、砲塔を車体右側から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
4枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、車体後方から。

ウェザリングはやりすぎないのも大事ですが
今回はどうだったのかちょっと分からないです。
実物はこんなに白くないので
ちゃんと写真に撮ることも大事だと思いました。
夜はまだ決まっていませんが
練習を組みたいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その5 ウォッシング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、昨日の記事に続き
ソビエトT-34/76戦車 1942年型にクレオス ウェザリングカラーでウォッシングをやりました。
今回は雪原を模したプラ板に載せているので
デジカメの色温度を変えて青味を増して撮ってみました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、砲塔を車体右側から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
4枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、車体後方から。

という訳でクレオス ウェザリングカラーの
マルチブラックとグランドブラウンを混ぜて薄めて
ウォッシングをやりました。

青味がまして冬っぽい写真となりましたが
ウォッシングの程度とかよく分からないので
次に取るときはホワイトバランスを変えたいと思います。
今日の夜やることはまだ決まっていないです。
また夜考えます。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その4 水性ホビーカラー つや消し白を薄めて冬季塗装

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、昨日の記事に続き
ソビエトT-34/76戦車 1942年型に水性ホビーカラー つや消し白で冬季塗装をやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、砲塔を車体右側から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
4枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、車体前面から。

ということでソビエトT-34/76戦車 1942年型に冬季塗装をやりました。
いつも水性ホビーカラー つや消し白をうすめて筆塗りしているので
違うやり方も模索したいと思います。
次の記事で何をやるのかは少し考えたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その3 サフ吹きとNATOグリーン吹きと

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、今月の記事に続き
ソビエトT-34/76戦車 1942年型をほぼ組み終わりました。
まずは左側面から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、右側面から。転輪をはめる軸に
塗装のためにマスキングテープを巻きました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、砲塔を車体右側から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
4枚目、今度は左側面から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、煽りで。

ということでタミヤソビエトT-34/76戦車 1942年型の2に
サーフェイサー吹きとNATOグリーン吹きをやりました。

冬季塗装したいので水性ホビーカラーつや消しホワイトを
薄めて筆塗りしたいと思います。
今日は戦争漫画ではない漫画を描きたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その2 組み立てほぼ終わり

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、今月の記事に続き
ソビエトT-34/76戦車 1942年型をほぼ組み終わりました。
まずは左側面から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、右側面から。転輪をはめる軸に
塗装のためにマスキングテープを巻きました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、砲塔を車体右側から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
4枚目、車体に寄って煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、起動輪、転輪、誘導輪も塗装のために持ち手をつけて台にはめました。

という訳でソビエトT-34/76戦車 1942年型を組みまして
塗装の下準備もほぼ終えました。
後はサフ吹き、スプレー塗装、冬季塗装と進みたいと思います。
夜は男性の体と背景をやってみたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その72 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型の2 その1 砲塔の組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その1
1枚目、今日からタミヤのソビエトT-34/76戦車 1942年型の2台目を組んで行きます。
(1台目の記事のカテゴリーはこちらになります)
まずはモチベーションを上げるために砲塔を組みました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その2
2枚目、砲塔と車体の右側面。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
3枚目、砲塔を後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その3
4枚目、砲塔と車体を合わせて左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.049 ソビエトT-34/76戦車 1942年型 その5
5枚目、砲塔と車体を合わせて右左側面から。

という訳でソビエト T-34/76戦車 1942年型を組みました。
砲塔を差し込む車体の口を
リューターの砥石で削った以外は組みやすかったです。
夜は漫画を清書しようと思いました。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR