fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その9 足周りのウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、先月の記事の続きでドイツ4号戦車D型の
足周りにウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、後方からさらに寄って。

ウェザリングはクレオスのウェザリングカラーの
グランドブラウンとグレイッシュブラウン、サンディウォッシュを
混ぜた物で行いました。
ちょっと上からの室内灯の光で
足周りはちゃんと見えないと思いますが
もっと乾くと見え方も少し違うと思います。
夜は昨日書いたのと違いますが
男性の顔と楕円をやりたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その8 デカールを貼る

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、先週の記事の続きでドイツ4号戦車D型に
デカールを貼りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、車体前面から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、こちらは車体後部から煽りで。

という訳でドイツ軍の4号戦車D型にデカールを貼りました。
本当はウェザリングの後だとまずいのですが
デカール保護のためにデカールの上から
水性トップコートつや消しを吹いておこうと思います。
夜はこのプラモのスケッチと将兵を描いてみたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その7 クレオスのウェザリングカラーでウォッシング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、一昨日の記事の続きでドイツ4号戦車D型に
クレオスのウェザリングカラーでウォッシングを行いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、また右側面から砲塔の後部と車体を撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、こちらは車体後部も画面に入れて撮りました。

ウォッシングをやると一気に実感が高まるので
なかなか楽しい作業です。
ウォッシングにはクレオスのウェザリングカラーの
マルチブラックとグランドブラウンを混ぜて薄めて時間が経った液に
マルチブラックの原液を加えてうすめ液で薄めた物で
ウォッシングを行っています。
今日の夜はこのプラモのスケッチと男性の顔をやりたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その6 車載品の筆塗りとドライブラシ

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、一昨日の記事の続きでドイツ4号戦車D型の車載品の筆塗りとドライブラシを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、また右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、足周りをアップで。こう見ると転輪のゴム部分の塗りが
はみ出していて修正し切れていない箇所があるのが分かります。

という訳で車載品の筆塗りとドライブラシをやりました。
かなり完成に近づいたと思います。
ドライブラシであんまり質感は上がらなかったので
ウォッシングに期待したいと思います。
夜はこのプラモのスケッチと男性の顔をやります。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その5 転輪のゴム部分を筆塗り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、1週間前の記事の続きでドイツ4号戦車D型の転輪のゴム部分を筆塗りしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、車体を煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、後方から俯瞰で。

という訳でドイツ4号戦車D型の転輪のゴム部分を筆塗りしました。
つや消し黒で塗り、はみ出した部分は
クレオスの特色モジュレーションセット ジャーマングレーの中の色で修正しました。
筆塗りも修正出来る色があればかなり楽になります。
夜はこのプラモのスケッチと男性の顔をやります。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その4 サフ吹きとジャーマングレー吹き

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、昨日の記事の続きでドイツ4号戦車D型にサフ吹きとタミヤのスプレーのジャーマングレー吹きをやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、砲塔を煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、後方から煽りで。

ということで4号戦車D型にサフ吹きとジャーマングレー吹きをやりました。
この後車載品の筆塗りと転輪のゴム部分の塗りなどしたいと思います。
夜はこのプラモのスケッチと男性の顔をやりたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その3 組み立てほぼ終わり

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、昨日の記事の続きでドイツ4号戦車D型を組んで行こうと思います。
ほぼ組み終わりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、砲塔を俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、左側面から砲塔を撮りました。

という訳でタミヤの4号戦車D型をほぼ組み終わりました。
今後塗装して行きたいと思います。
次の記事で何をやるのかは少し考えたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その2 足周りの組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、昨日の記事の続きでドイツ4号戦車D型を組んで行こうと思います。
今日は足周りです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、右側面から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、こちらも煽りで。

という訳で4号戦車D型を組みました。
自分は足周りを組むのが余りテンションが上がらないので
何とか一つ山を越えた感じです。
次の記事ではこの組んだプラモをスケッチしてみたいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その71 No.96 ドイツ4号戦車D型 その1 砲塔の組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その1
1枚目、今日からタミヤのドイツ4号戦車D型を組んで行こうと思います。
まずは砲塔を組みました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その4
4枚目、少し砲塔に寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.96 ドイツ4号戦車D型 その5
5枚目、砲塔の後方から。

という訳でドイツ4号戦車D型を組みました。
第二次大戦序盤~中盤初期のマストな戦車なので
組み立てていい資料としたいと思います。
夜は男性の顔とこのプラモのスケッチをやりたいと思いました。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR