fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その9 足周りのウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを今年6月の記事に続いて
足周りをウェザリングしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、車体前方から寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、車体後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目。車体後方からさらに寄って。

という訳でこの前ドイツ4号戦車D型の足周りをウェザリングした時に
クレオスのウェザリングカラーを使い薄め液も混ぜたところ
薄めすぎになったので今回は薄め液を混ぜずに
原液を使いウェザリングをしました。

完全に乾くとまた変わってくると思うので
それを待ちたいと思います。
夜は漫画を清書したいと思いました。
(本来はこの記事の前にその8 ウォッシングがあるはずなのですが
存在していないようなので欠番とします)

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その7 デカール貼り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを今月の記事に続いて
デカールを貼りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目。右後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6
6枚目、車体前面から。

という訳でデカールを貼りました。
デカールが少しですが破損したりしてしまったので
デカール貼り作業はもっと慎重にやりたいです。
この車体で切り出したデカールが4枚ということで
お湯作ったりしたのでもう一車体デカールを貼ることにします。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6 転輪のゴム部分と車載品を筆塗りする

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを今月の記事に続いて
転輪のゴム部分と車載品を筆塗りしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6
6枚目、右側面から煽りで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その7
7枚目、後方から。

という訳で転輪のゴム部分と車載品を筆塗りしました。
かなり完成に近づいたと思います。
夜は将兵の練習をしたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5 NATOグリーンとダークアースのスプレーで三色迷彩を施す

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを昨日の記事に続いて実際は昨日の夜に三色迷彩塗装しました。
NATOグリーン、ダークアース、ダークイエローをスプレーで三色吹きとなります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目、後方から機関室に寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6
6枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その7
7枚目、後方から。

という訳で塗装しました。
スプレーは吹き始めしか細く吹けなかったので
説明書にある塗装図通り吹くのはほぼ無理でした。
夜はまたミリタリーな絵と
この塗装したプラモを使った練習をしたいと思います。
それではまた夜に。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4 組み立てとサフ吹き、ダークイエロー吹き

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを昨日の記事に続いて組んで、基本塗装して行こうと思います。
基本塗装はサフ吹き、軽くピンクサフ吹き、ダークイエロー吹きとなります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、右後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目、戦闘室後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6
6枚目、前面から。

という訳で組み立てと基礎塗装をやりました。
一気に組み上がる感じがします。

明日以降さらに塗れるといいと思います。
三色迷彩も何らかの形で挑戦してみたいです。
今日はもう一記事書いて終わりにしようと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3 車体周りと主砲の組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを3日前の記事に続いて組んで行こうと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、今日は主砲周りに絞って写真を撮ろうと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、横から見た主砲と車体。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、少し引いて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目、トラベルクランプをかましてみました。

という訳で4号駆逐戦車ラングの主砲などを組みました。
戦車の砲は組むと一気にモチベーションが上がるところです。
今日はスケッチはしないでおこうと思います。
次の記事は男性の顔です。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2 足回りの組み立て終わり

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを昨日の記事に続いて組んで行こうと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目、俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6
6枚目、後方から。

という訳で4号駆逐戦車ラングを組みました。
組み次第塗装に移りたいですが
丁度梅雨になってしまうかもしれません。
夜はミリタリーな絵とこの記事で組んだプラモを使って練習します。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その62 No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1 組み立て始め

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その1
1枚目、タミヤのドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを今日から組んで行こうと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その2
2枚目、ドラゴンを組んだ後だとタミヤは組みやすくていいと再度思えます。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その3
3枚目、毎回部屋の上からの光ではなんなので
朝の陽の光でも撮ってみました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その4
4枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その5
5枚目、俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その6
6枚目、正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.340 ドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラング その7
7枚目、少しカメラ位置を下げて。

という訳でドイツ 4号駆逐戦車/70(V) ラングを組みました。
夜は今回撮った写真をスケッチしたり出来るといいと思います。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR