タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その41 No.192 アメリカ歩兵攻撃セット その3 軍服と銃器の塗装、ジープと共に撮影
1枚目、先月の記事で茶系のままだった軍服を
カーキ系の色で塗って銃器も塗りました。
2枚目、少し上方から。ジープも一緒に撮っています。
3枚目、後方から。
4枚目、寄って。
という訳でアメリカ歩兵攻撃セットを塗りました。
割といい色で塗れたと思います。
5枚目、撮った他の写真をスケッチしました。
やっぱり兵士が入って来るとどうも難しいです。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
このブログ的にはスケッチが大きいですが
兵士を描きこなせないというところで
自分の下手さとぶち当たりつつ
スケッチを繰り返したいと思いました。
でも、模型の楽しさというのもなかなかいいもので
継続してやって行きたいと思います。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その41 No.192 アメリカ歩兵攻撃セット その2 ヘルメット、肌、ブーツを塗る、M4シャーマン戦車と共に撮影
1枚目、昨日の記事で茶色を吹いた歩兵のフィギュアを
GSIクレオスのMrカラーで塗装しました。
2枚目、M4戦車と共に上方から。
3枚目、前方から。
4枚目、側面から。1枚目と似たカットになってしまいました。
という訳でアメリカ歩兵攻撃セットを塗装しました。
軍服の色はこのまま茶色でいいような気もします。
兵士のフィギュアは軽く塗っただけでも
いい感じになるので面白いと思いました。
パッケージを見るとアメリカ歩兵の軍服の上着は
どうも黄緑色の感じなので
茶色でいいかと書きましたが
出来たら調色して塗ってみたいと思います。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その41 No.192 アメリカ歩兵攻撃セット その1 スプレーで土台の色を塗装する
1枚目、既に組んであったアメリカ歩兵攻撃セットに
軽くサフを吹いてその上からタミヤの茶色(陸上自衛隊)を吹きました。
2枚目、後方から。
3枚目、上方から。
4枚目、寄って。
5枚目、水平に撮りました。
という訳で今日はアメリカ歩兵攻撃セットの
土台となる色を塗りました。
今後色を調色して筆塗りして行きたいと思います。
肌色は明るさが違う形で3色ぐらい作ったので
肌色はその中から選んで塗りたいと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。