タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その10 ウォッシングとウェザリング
1枚目、ブレンガンキャリヤーを昨日の記事の続きで
今日はウォッシングとウェザリングをGSIクレオスの
ウェザリングカラーでやりました。
2枚目、右側面から。
3枚目、左側面から。
4枚目、後方から。
という訳でウォッシングとウェザリングをやりました。
前々から少しづつ分かって来たのですが
GSIクレオスのウェザリングカラーを
かなり薄めてから二度塗りすると
光沢がついてしまいテカるようになってしまうので
今後は気をつけたいと思いました。
今日はウォッシングとウェザリングで時間がかかったので
絵は描かずに終わろうと思います。
明日は時間を制限して絵もやりたいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その9 ドライブラシ
1枚目、ブレンガンキャリヤーを昨日の記事の続きで
今日はドライブラシをやりました。
2枚目、右側面から。
3枚目、左側面から。
4枚目、後方から。
という訳でブレンガンキャリヤーにドライブラシを施しました。
写真で出てないかもしれませんが
肉眼で見ると割と実在感が出る感じです。
5枚目、1~4枚めを使ってトレースでシルエットを確認しました。
という訳でプラモを組んでトレースしました。
やっぱりシルエットはもっと押さえて行きたいところで
写真をサブディスプレイに表示させてのスケッチとかも
やりたいと思いました。今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その8 デカール貼り
1枚目、ブレンガンキャリヤーを今年の9月の記事の続きで
今日はデカールを貼りました。
2枚目、右側面から。
3枚目、左側面から。
4枚目、後方から。
という訳でデカールを貼りました。
側面の星マークの裏にリベットの出っ張りがあって
その辺を上手く貼れませんでした。
5枚目、1,2枚目の写真をトレースして陰影を塗り分けました。
やはりプラモ組むので全部時間を使っていると
絵を練習出来ないので少しプラモ組む時間を制限して
トレースと塗り分けでの陰影のパターン作りをやりました。
夜なので上からの光しかなく
陰影のパターンが一定になってしまうので
何とか横からの光とかでも
写真を撮ってみたいと思いました。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その7 転輪部分のスプリングと車載品の塗装
1枚目、ブレンガンキャリヤーを今年の6月の記事の続きで
今日は転輪部分のスプリングと車載品を塗りました。
2枚目、斜め後方から。
3枚目、何だか見た感じが寂しいので
ちょくちょく組み立てていた
タミヤのイギリス歩兵 巡回セットと並べてみました。。
4枚目、前方から。
模型組むのが楽しくなって来すぎな気もするのですが
久しぶりににイギリス軍 ブレンガンキャリヤーを塗装しました。
後はデカールさえ貼ればウォッシング出来ると思います。
5枚目、このブログのメイン的なところで
一緒に撮った一枚をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
ちょくちょく組み立てていた
タミヤのイギリス歩兵 巡回セットと並べてみました。
転輪を支えるサスペンション的なスプリングは
ダークアイアンで塗っていて
写真で見るとこのぐらいかなという光沢感になったと思います。
スケッチの方は一発で直線決めて
立体を決めるのは難しいのですが
イギリス歩兵を描いていて
銃を持った兵士でも下手に銃を細かく描こうとしないで
体も含めた輪郭を追って
シルエットさえ決めてしまえば
そこからいくらでも銃を
描いて行けるということを発見しました。
今日は模型組んではスケッチ、
模型組んではスケッチでしたが
両方取り組めたということでよしにしておこうかと思います。
明日からの平日は1日2記事の内
1記事はプラモ組んでスケッチということにしようと思いました。
30分ぐらい組んでからスケッチとしようかと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その6 転輪のゴム部分と車載品の塗装
1枚目、ブレンガンキャリヤーを今年の三月の記事の続きで
今日は転輪のゴム部分と車載品を塗りました。
2枚目、上方から。
3枚目、後方から。
4枚目、ちょっと寄って。
という訳で転輪と車載品を筆塗りしました。
今考えると塗る前に上手い人の塗った
ブレンガンキャリヤーの画像を少し
調べて見ておけばよかったと思います。
ちょっと時間がないので
今日はプラモのスケッチは見送ろうと思います。
明日は何とか出来ればと思いました。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その5 サフ吹きとダークグリーンで塗装
1枚目、ブレンガンキャリヤーを三日前の記事の続きで
本当は昨日サフ吹きとダークグリーンのスプレーで塗装していたのですが
塗り残し発見→吹く→塗り残し発見→(略)とやっていたら
昨日の夜の記事に間に合わなかったので今日の記事にします。
2枚目、ちょっと上から。
3枚目、後方から。
という訳でサフ吹きとダークグリーンでの塗装をやりました。
プラモの成型色とスプレーの色はほぼ同じ感じです。
4枚目、プラモを色々と写真に撮り
それをCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
スケッチはもっとさっと線を引いて
きれいに描けないとダメだと思いました。
出来たり出来なかったりするので安定して出来るようになりたいです。
明日もプラモを組もうと思います。
組み立てる中でのメカの感覚は少しづつでも
付いていると思うのでプラモは続けたいと思います。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その4
1枚目、ブレンガンキャリヤーを今年1月の記事の続きで
今回は車体周りを組み立てました。
2枚目、ちょっと上方から撮りました。
3枚目、後方から。
という訳で今日はイギリス軍のブレンガンキャリヤーを組み立てました。
足回りは既に組んであるので後はサーフェイサー吹いて、
塗装し接着という流れになります。
4枚目、CLIP STUDIO PAINTで今日組んだプラモをスケッチしました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
という訳でプラモを組み立てスケッチしました。
撮った画像を画像ビューワーで表示して
スケッチした絵と切り替えながら見ると
割りかし形は取れたのではないかと思います。
前の記事でも書きましたが
土日は兵士を集中的にやりたいと思います。
リアリティのある兵士を描けるようになるための
練習を組んでみたいと思いました。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その3
1枚目、ブレンガンキャリヤーを5日前の記事の続きで
今回は車体前部と後部を組みました。
2枚目、左側面から撮りました。
3枚目、後方から撮りました。
4枚目、こちらから後方から撮りました。
5枚目、右側面から撮りました。
イギリス軍のブレンガンキャリヤーは
小林源文先生の鋼鉄の死神の
西部戦線のヴィレル・ボカージュで出て来たのが
別に活躍とかした訳ではないのですが印象深いです。
6枚目、2枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
ということでプラモを組んでスケッチしました。
こちらでも写真を見てのスケッチなので
机の上に組んだプラモを置いて
それを見つつのスケッチも出来たらやりたいと思います。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その2
1枚目、ブレンガンキャリヤーを去年11月の記事の続きで
今回は主に足回りを組みました。
2枚目、前方から撮りました。
3枚目、こちらは右側面から。
4枚目、後方から。
という訳でブレンガンキャリヤーを途中まで組みました。
この車両の足回りは結構複雑で
何回か間違えて転輪をはめたりしてしまいました。
5枚目、2枚目をサブディスプレイに表示させて
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
写真と比べるとちょっと奥行きの捉え方が違うと思います。
という訳でプラモを組んでスケッチしてとやりました。
プラモをいじるというのも立体の感覚を
鍛えることにつながるとは思うので
スケッチと合わせて立体の捉え方を学びたいと思います。
それでこちらの月~木曜日と続けた
プラモを組んでの練習も
明日は金曜日ということで
違う余りやっていない練習をしたいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その21 No.175 イギリス軍 ブレンガンキャリヤー その1
1枚目、箱絵は撮り忘れたのでまた明日以降上げます。
今日はまず車体の基本的なところを組みました。
2枚目、後方から。
3枚目、後方の2枚目とは逆から。
4枚目、カメラを下に下げて撮りました。
5枚目、前方から1枚目よりは寄って。
イギリス軍車両の名脇役のブレンガンキャリヤーを組みました。
この車両のエンジンが真ん中に位置しているのは知りませんでした。
6枚目、今日組んだブレンガンキャリヤーを
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
注意はしていましたが線がぶれるとは思います。
という訳で今日はプラモを組んでスケッチしました。
プラモを組むのはこのブログでは本題ではないので
スケッチの話をすると結構描きこみましたが
線がぶれるのが気になるので描きこむ前に
直線でこの車両の輪郭を形取る練習をやる方がいいかもしれません。
明日は出来たらそれを練習したいと思います。
今日はこれで終わり。