タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その9 25ポンド砲の防盾のワイヤーとショベルを筆塗り塗装する
1枚目、2年前の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今まで塗っていなかった25ポンド砲の
防盾のワイヤーとショベルを筆塗り塗装したいと思います。
2枚目、防盾前部の映りが悪いですが
クレオスのメタルカラー アイアンとダークアイアン、
Mrカラーを調色した色で防盾前部の装備品を塗りました。
3枚目、ついでに革張りだったんじゃないかと思う
砲手の座席も筆塗りします。
4枚目、黒だと色として重すぎなので
Mrカラーのレッドブラウンとサンディブラウンを
混色した色で筆塗り塗装しました。
5枚目、砲弾運搬用のリンバーと共に
25ポンド砲を撮りました。
ということで今回は25ポンド砲の
装備品や座席などを筆塗り塗装しました。
後はワイヤーに錆表現等入れられるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その9 25ポンド砲とリンバーにエナメル(茶色)でチッピングを行う
1枚目、今月の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日はタミヤ エナメルを
千切ったスポンジでチッピングしました。
2枚目、裏側から。
3枚目、少し角度を変えて。
ということでイギリス 25ポンド砲にチッピングを施しました。
これだとちょっと錆びすぎな感じがあります。
リタッチ出来ればやりたいです。
また時間をとって取り組んでみたいと思いました。
4枚目、今回使ったタミヤのエナメル(茶色)とスポンジです。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その8 25ポンド砲とリンバーに緑(明色)でドライブラシを施す
1枚目、今月の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日はMrカラーを調色して
砲とリンバーにドライブラシを行いました。
2枚目、少しカメラを下げて。
3枚目、反対側から。
4枚目、またカメラ位置を下げて。
ということでイギリス軍 25ポンド砲を塗装しました。
今後チッピングだったりを出来るといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、緑(明色)を作るのに使ったMrカラーです。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その7 25ポンド砲とリンバーに緑(明色)をエアブラシで吹いて、タイヤにタミヤのラバーブラックを吹く
1枚目、前の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日は25ポンド砲とリンバーに
緑(明色)を吹いて、タイヤにタミヤのラバーブラックを吹きました。
2枚目、ホイールに緑(明色)を吹きました。
3枚目、ホイール部分にマスキングテープでマスキングをしました。
4枚目、,マスキングしたタイヤにタミヤのスプレー缶の
ラバーブラックを吹きました。
5枚目、マスキングテープをはがしました。
こう見るとタイヤのゴム部分にも
マスキングしてしまっている部分がありました。
6枚目、25ポンド砲とリンバーにタイヤをはめました。
7枚目、後方から。
ということでイギリス軍 25ポンド砲を塗装しました。
今後ウェザリングだったり汚しを入れられるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、緑(明色)を作るのに使ったMrカラーです。
9枚目、タイヤに吹いたタミヤのスプレー缶のラバーブラックです。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その6 25ポンド砲とリンバーにカラーモジュレーションセット ロシアングリーンのシャドーをエアブラシで吹く
1枚目、先月の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日は25ポンド砲とリンバーに
クレオスのカラーモジュレーションセット ロシアングリーンのシャドーを吹きました。
2枚目、こちらはタイヤで同じくロシアングリーンのシャドーを吹きました。
ということでグリーン系で塗装しようということで
ベースのロシアンフリーン シャドーをエアブラシで吹きました。
今後明色を調色してエアブラシで塗装出来るといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
3枚目、今回使ったクレオスのカラーモジュレーションセット ロシアングリーンのシャドーです。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その5 25ポンド砲とリンバーにオキサイドレッドサーフェイサーとブラックサーフェイサーを吹く
1枚目、2年前の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日は25ポンド砲とリンバーに
オキサイドレッドサーフェイサーを吹きました。
2枚目、こちらはタイヤでブラックサーフェイサーを吹きました。
ということで下地塗装は出来たので
今後エアブラシ塗装に入れるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
3枚目、今回使ったオキサイドレッドサーフェイサーとブラックサーフェイサーです。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その4 砲兵とリンバーの組み立て
1枚目、今月の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日は砲兵とリンバーを組みました。
2枚目、俯瞰で。
3枚目、後方から。
という訳でイギリス 25ポンド砲を組みました。
兵士のフィギュアも同じタミヤのイギリス 6ポンド砲と比べると
いい出来です。
4枚目、このブログ的には本題のスケッチをやりました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
イギリス 25ポンド砲をスケッチしました。
最近余り描いていなかったタイヤは
スリットも入れましたが
もっとタイヤらしく描ければと思います。
描線ももっとシャープにしたいと思いました。
また時間を取って取り組みたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その3 砲とリンバーの組み立て
1枚目、一昨日の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日は砲とリンバーを組みました。
2枚目、俯瞰で。
3枚目、後方から。
という訳でイギリス 25ポンド砲を組みました。
かなり昔のキットにしてはなかなかいいと思います。
今後また時間を取ってリンバーの残りと
砲兵のフィギュアを組み立てたいと思いました。
4枚目、このブログ的には本題のスケッチをやりました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
ということでスケッチを記事に足しました。
かなりプラモが形になって来たということで
出来るだけスケッチもやりたいと思います。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その2 25ポンド砲の砲架とタイヤを組み立てる
1枚目、一昨日の記事に続いて
イギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
今日は砲と砲架、タイヤを組みました。
2枚目、正面側から。
3枚目、後方から。
という訳でイギリス 25ポンド砲を組みました。
結構出来上がって来たと思います。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その90 No.046 イギリス 25ポンド砲 その1 25ポンド砲を組み立てる
今日からイギリス 25ポンド砲を組んで行きます。
まずは砲架と砲身を組みました。
タミヤなので修正もほとんど要らず
説明書をよく読んで組んで行くことになります。
また時間を取って取り組みたいと思いました。