タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.315 日本海軍軽巡洋艦 矢矧 その6 ウォッシング
1枚目、先月の記事に続いてタミヤの日本海軍軽巡洋艦 矢矧を塗装します。
今日はクレオスのウェザリングカラーでウォッシングを行いました。
2枚目、前方から。
3枚目、右舷側から。
4枚目、後方から。
という訳でウォッシングしました。
ちょい経年感が出たのではないかと思います。
ただ、このキットはリノリウム押さえがないのに気づきました。
大分古いキットなのでその辺は省略されているようです。
それで今日は漫画等やりたいと思いました。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.315 日本海軍軽巡洋艦 矢矧 その5 艦上構造物の組み立て(3)
1枚目、一昨日の記事に続いてタミヤの日本海軍軽巡洋艦 矢矧を組んで行きます。
今日は艦上構造物の組み立て、接着を行いました。
これでほぼ組み立て作業は終わりです
2枚目、前方から。
3枚目、右舷側から。
後は細部の塗りと艦載機とウォッシングをやれば
完成と言っていいと思います。
軽巡洋艦には駆逐艦にはない魅力があると思いました。
夜は漫画のラフをやります。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.315 日本海軍軽巡洋艦 矢矧 その4 艦上構造物の組み立て(2)
1枚目、一昨日の記事に続いてタミヤの日本海軍軽巡洋艦 矢矧を組んで行きます。
今日は艦上構造物の組み立て、接着を行いました。
2枚目、前方から。
3枚目、右舷側から。
1枚目もですが船体のグレー部分と赤い部分で
接着の盛り上がりが出来てしまいました。
という訳で日本海軍軽巡洋艦 矢矧を組みました。
もう何十年も前のキットですが
結構完成度が高いキットだと思います。
今日は漫画等やりたいとい思いました。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.315 日本海軍軽巡洋艦 矢矧 その3 甲板の筆塗り塗装と艦上構造物の組み立て(1)
1枚目、昨日の記事に続いてタミヤの日本海軍軽巡洋艦 矢矧を組んで行きます。
今日は木甲板の筆塗り塗装と艦上構造物の組み立て、接着を行いました。
2枚目、前方から。
3枚目、右舷側から。
という訳で軽巡洋艦矢矧を組み立てました。
最初はこのキットは密度がかなり薄いんじゃないかと思っていましたが
艦橋とか結構密度があって写真では伝わらないかもしれませんが
結構いいキットです。
夜はまた艦船をやろうと思います。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.315 日本海軍軽巡洋艦 矢矧 その2 船体のとパーツのサフ吹き、エアブラシ塗装
1枚目、昨日の記事に続いてタミヤの日本海軍軽巡洋艦 矢矧を組んで行きます。
今日はサフ吹きとエアブラシ塗装を船体とランナー状態のパーツに行いました。
2枚目、右舷側から。
3枚目、ランナー状態の塗装したパーツです。
という訳で日本海軍軽巡洋艦 矢矧を塗装しました。
明日以降組み立てに入りたいと思います。
夜は艦船をやりたいと思いました。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.315 日本海軍軽巡洋艦 矢矧 その1 船体の仮組み
1枚目、今日からタミヤの日本海軍軽巡洋艦 矢矧を組んで行きます。
2枚目、前方から。
3枚目、右舷側から。
という訳で今日から軽巡洋艦 矢矧を組んで行きます。
今までの駆逐艦よりでかいのが伝わるといいのですが
写真だけで比較対象がないと難しいかもしれません。
夜は漫画のラフを描きます。