タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その4 No.407 日本海軍駆逐艦 響 その4 塗装したパーツを船体に接着(2)
1枚目、今月初めの記事に続いて塗装したパーツを切り出して船体に接着しました。
2枚目、前方から。
3枚目、右舷側から。
4枚目、また寄って前方から。
という訳で日本海軍駆逐艦 響を作りました。
組み立てはほぼ完成に近いと思います。
夜は予定を変えて戦場写真のスケッチをやりたいと思いました。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その4 No.407 日本海軍駆逐艦 響 その3 塗装したパーツを船体に接着
1枚目、一昨日の記事に続いて塗装したパーツを切り出して船体に接着しました。
2枚目、右舷側から。
3枚目、真横から。
という訳で日本海軍駆逐艦 響を作りました。
この後もどんどん組んで行けるといいと思います。
夜は戦闘車両をやります。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その4 No.407 日本海軍駆逐艦 響 その2 塗装したパーツを船体に接着
1枚目、昨日の記事に続いて塗装したパーツを切り出して船体に接着しました。
2枚目、右舷側から。
3枚目、後方から。
という訳で日本海軍駆逐艦 響を組みました。
艦船も出来ればこういう模型を使って
色々と描ければと思います。
夜はまた戦闘車両をやりたいと思いました。
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その4 No.407 日本海軍駆逐艦 響 その1 仮組みとエアブラシ塗装
1枚目、かなり艦船を作っていませんでしたが今日から駆逐艦 響を組んで行こうと思います。
まずは仮組みしました。
2枚目、前方から。
3枚目、後方から。
という訳で仮組みした物のみで写真には撮っていませんが
他のパーツはランナー状態のままで
この船体も取っ手につけてエアブラシ塗装しました。
明日以降組んで行きたいと思います。
夜は戦闘車両をやりたいと思いました。