fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.297 ドイツ軍 八輪重装甲車 アフリカ軍団 その9 Mrウェザリングカラーでウォッシング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのインスト No.297 ドイツ軍 八輪重装甲車 アフリカ軍団のボックアート
1枚目、先月の記事でデカールを貼った
ドイツ軍の八輪重装甲車にMrウェザリングカラーのグラウンドブラウンに
スティンブラウンを少し混ぜてウォッシングをしようと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのNo.297 ドイツ軍 八輪重装甲車 その1
2枚目、ウォッシングした八輪重装甲車になります。
前方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのNo.297 ドイツ軍 八輪重装甲車 その2
3枚目、ちょっと上方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのNo.297 ドイツ軍 八輪重装甲車 その3
4枚目、後方から。

という訳でウォッシングをやりました。
これが遺棄車両ではなく実際に使っている車両となると
ウォッシングをしてかなり溶剤を綿棒に染み込ませ
拭き取ったりもしたのですがちょっと汚しすぎかもしれません。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのNo.297 ドイツ軍 八輪重装甲車とNo.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン スケッチ
5枚目、今日ウォッシングした八輪重装甲車と
タミヤのMMシリーズを組む その19で組んだキューベルワーゲンを写真に撮って
それをCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのNo.297 ドイツ軍 八輪重装甲車とNo.213 ドイツ軍 キューベルワーゲンの写真
6枚目、5枚目で使った写真になります。

という訳でプラモを塗ってスケッチしました。
スケッチはまず輪郭を取ることを今日は意識しました。
結果としてはちょっと自分の描きやすいように描いてしまったとことがあると思います。

そういう点を直すには
スケッチと元の画像と見比べて違う部分にすぐ気づけると
スケッチも早く正確になると思います。
そういうことが出来た上で
気に入らない部分を変えるみたいなことも
出来ればと思いました。
(そういうことが出来ていなくても
元の画像にはない物を描き足すのはどんどんやりたいと思います)

明日からは土日ということで戦争映画も見つつ
兵器や兵士だったりをちゃんと描けるようになれる
練習を組みたいと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズのNo.297 ドイツ軍 八輪重装甲車 その4
7枚目、2~4枚目が暗いので少し明るめに撮った写真も載せておきます。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR