ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その3 足周りの組み立て
1枚目、昨日の記事の続きで
今日もこのDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型を組み立てて行きます。
2枚目、左側面から。
3枚目、後方から。
という訳で3号突撃砲を組みました。
転輪もパーティングラインを消したりしたので
時間がかかりました。
4枚目、3枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
組み立てはなかなか進みませんが
継続して行きたいと思います。
スケッチは直線をもっと出せると違うと思います。
フリーハンドでもある程度直線を引けるようになっておきたいです。
明日もプラモを組みたいと思いました。
- 関連記事
-
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その5 右側フェンダーの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その4 足周りの組み立て(2)
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その3 足周りの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その2 足周りの組み立て
-
ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その1 トーションバー等の組み立て
-