fc2ブログ

ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 DR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その1 トーションバー等の組み立て

ドラゴンのDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その1
1枚目、二つ程並行して組み立てていますが
このDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型も追加です。

ドラゴンのDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その2
2枚目、斜めから。

ドラゴンのDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 その3
3枚目、後方から。

という訳でドラゴンの新たなるプラモを追加です。
タミヤのプラモに慣れている身では
ドラゴンは説明書見るだけで工数多いなぁとなってしまいますが
説明書を1ページだけ見てこなしていく考えで
やってみたいと思いました。

ドラゴンのDR6834 ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲42 E/F型 スケッチ
4枚目、1枚目をスケッチしました。

スケッチは描線だったりの前に
車両の輪郭の角、角を線で取って
そこからその間に線を引いて輪郭を取り、
内部を埋めて描いているのですが
最初の角、角を取る段階での
精度が低すぎなので
精度を上げるか置いた線の間違いに
すぐに気づけるようになりたいと思いました。
次の記事では前の記事で書いた
質感を再度やろうと思います。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR