タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.113 ソ連軍 IL-2 シュトルモビク その4 主翼周りの組み立て
1枚目、去年の記事に続いて今日は主翼周りを組み立てました。
2枚目、左後方から。
3枚目、後方から。
という訳でソ連のIL-2を組み立てました。
かなり形になって来ました。
4枚目、今日組んだプラモを机の上に置いて
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
という訳でプラモを組んでスケッチしました。
航空機のスケッチは主翼の左右対称を出すのが
難しかったのですが
片翼から左右反転でもう片方の主翼を描くというのをやったら
かなり楽になりました。
その前にちゃんと観察しろという話でもありますが
スケッチとしてはこういう感じでもいいかと思います。
肉眼で直接見てのスケッチは
もっと習熟したいと思いました。
次の記事で何を描くのかは少し考えたいと思います。
明日からは通常の練習に戻そうと思いますが
今日は用事が入ったので今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.113 ソ連軍 IL-2 シュトルモビク その6 機体下面にライトブルーを吹く
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.113 ソ連軍 IL-2 シュトルモビク その5 機体にサーフェイサーを吹く
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.113 ソ連軍 IL-2 シュトルモビク その4 主翼周りの組み立て
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.113 ソ連軍 IL-2 シュトルモビク その3 主翼、尾翼の接着
-
タミヤの傑作機シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.113 ソ連軍 IL-2 シュトルモビク その2 主翼の組み立て
-