タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その1 車体と主砲の組み立て
1枚目、今日からアメリカ M10 駆逐戦車(中期型)を組んで行きます。
まずは車体と主砲を組み立てました。
2枚目、反対側から。
3枚目、左側面から。
という訳でアメリカ M10 駆逐戦車(中期型)を組み始めました。
タミヤのキットはシルエットがいいと思いました。
アメリカはM6A1重戦車は組んだことがあるのですが
さらにでかく重いT28超重戦車とかは組んだことがないです。
このT28というのがいかしたというか
ちょっといかれてる戦車でいつか組んでみたいと思っています。
夜は何かしら男性をやりたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その5 車体前面と背面、砲塔内部の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その4 ボルトと足周りの組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その3 足回り(右側)と車体内部の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その2 足回り(左側)の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その80 No.350 アメリカ M10 駆逐戦車(中期型) その1 車体と主砲の組み立て
-