タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その46 No.110 ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車 その2 転輪と起動輪、車載物の組み立て
1枚目、昨日の記事に続いて
ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車を組みました。
2枚目、左側面から。
3枚目、今回主に組んだ右側面と戦闘室後方になります。
右後方から。
4枚目、後方から。
という訳でSU-85を途中まで組み立てました。
タミヤは組みやすさとフォルムのよさのバランスがいいと思います。
5枚目、色々と描き方を考えていましたが
きれいに線を引くというところでスケッチしました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
という訳でプラモ組み立てとスケッチをやりました。
スケッチはあんまりよれて薄い線を引かないようにやってみました。
主砲だったりの長い直線はなかなか上手く引けませんが
メカだと避けて通れないので
じょじょにやりたいと思います。
明日も何かしらプラモを組もうと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その46 No.110 ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車 その5 ホワイトサフとつや消し白を吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その46 No.110 ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車 その4 組み立て終わり
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その46 No.110 ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車 その3 戦闘室と車載品の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その46 No.110 ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車 その2 転輪と起動輪、車載物の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その46 No.110 ソ連軍 SU-85 襲撃砲戦車 その1 組み立て
-