fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その34 No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ その3 車内の組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ 箱絵
1枚目、1週間前の記事の続きで今日はイタリア軍 自走砲のセモベンテを組みました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ その1
2枚目、車内を主に組んだので車体上部を外して前から撮影しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ その2
3枚目、こちらは少し上方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ その3
4枚目、車体上部と下部を合わせて後方から撮りました。

セモベンテは結構小さいのですが
組んでみるとすぐに形になるのでちょっと楽しい面もあります。
イタリア軍の戦車、車両ももっとタミヤから出るといいと思いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ その4
5枚目、今日組んだ車体を他にもデジカメで撮り、
その中から一枚をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.294 イタリア軍 自走砲セモベンテ その4
6枚目、5枚目に使った写真になります。

プラモを組んだ話は特に書くこともないので
このブログ的には本題のスケッチについて言えば
デジタルかつサブディスプレイに写真を表示させてのスケッチなので
スケッチ元の画像の拡大縮小反転使いたい放題で条件的にはかなり甘いと思うのですが
デジタルで上手くなって行きたいというところで
このデジタルでのスケッチをやって行きたいと思います。
今回は転輪は外の輪郭だけで車体上部を細かく描きこみました。

模写やスケッチは資料を上手く使うための練習にも
つながるのでやらないよりやった方がいいとは思います。
最近の自分はどうもイメージからあんまり描いていない
気がするのでそこら辺も何かしら補えるといいと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR