タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その4 足周りを組む
1枚目、先月の記事の続きで1/35 マチルダ戦車を組みます。
今日は足回りを組んでサスペンションカバーを両面テープで車体に仮組みしました。
2枚目、ちょっと上方から。
3枚目、後方から撮りました。
という訳で今日はマチルダ戦車を組みました。
組んで行くと結構複雑な構造をしているように思います。
4枚目、今日組んだプラモを写真に撮ってスケッチしました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
実際には実物のプラモを直視して
スケッチをするのがいいのだとは思いますが
それだとどうしても視点が限られてしまうので
写真を使う方がいいとは思います。
明日も何かしらプラモを組んでみたいと思いました。
立体を手を使い組むことで
立体の感覚も身につけばいいと思います。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その6 車体上部と砲塔の細かいところを組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その5 装甲スカートの接着
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その4 足周りを組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その3 足周りを組む
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その2 車体と砲塔を途中まで組む
-