タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その2 破損パーツの再接着とウェザリング
1枚目、先月の記事でジャーマングレーで塗装したティーガー戦車の
破損してなくなったと思っていたパーツを前に見つけて
塗装していたので今日はまずそれを再接着します。
手前のキューポラーのハッチと車体後部のエアクリーナー(?)がそれになります。
2枚目、再接着しました。
そんなに取り回して壊す箇所でもないので
続けて今日の本題のウェザリングに入ります。
3枚目、クレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンを薄めて
ウェザリングを行いました。
4枚目、左側面になります。
5枚目、右側面になります。
もうちょっと明るい方がウェザリングを分かってもらえるとは思うのですが
ちょっと撮ってみたらものすごい絵面が安っぽくなってしまったので
シャッタースピードは早めで撮りました。
6枚目、今日ウェザリングした戦車を色々な角度から撮って
その中の一枚をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
7枚目、6枚目で使った写真になります。
という訳で今日はティーガー戦車にウェザリングを施しました。
車体上部だったりはまだやっていなくて、
もう少し追加でやりたいウェザリングもあるので
ウェザリングはまだ終わっていません。
スケッチはもっと陰影を入れると
より効く練習になると思います。
きれいな直線を引くや
明度の対比の合っている陰影を入れるだったりは
スケッチの時は意識したいです。
明日は金曜日ということでまた違う練習を考えたいと思いました。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その5 クレオスのウェザリングカラーのサンディウォッシュを吹いて、水性トップコート 半光沢を吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その4 車載品の塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その3 ウェザリングの続き
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その2 破損パーツの再接着とウェザリング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その1 ジャーマングレーで塗装
-