タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その25 No.200 ドイツ軍 自走榴弾砲ヴェスペ その4
1枚目、 先月の記事に続いてこのプラモを組んで行こうと思います。
撮り忘れていた箱絵です。
2枚目、 今回は前回に続いて足回りを組みました。
足回りはほぼ組み終わったと思います。
3枚目、 前方から。
4枚目、 後方から。
5枚目、 少し角度を変えて。
6枚目、 兵士二人を車体上部に上げてみました。
という訳でプラモを組みました。
ロバート・スコットソンのHow to drawにもありましたが
プラモや模型を組むのも一つの描くことにつながる
練習になると思います。
7枚目、 CLIP STUDIO PAINTで今日組んだプラモをスケッチしました。
車体の角度は自分の苦手な角度にしました。
砲はかなり複雑なのでその辺りを上手く
描けるといいとは思います。
今日スケッチした絵でも砲弾をセットする部分の
パースがどうも変になってしまいました。
明日は楕円をやろうと思います。
楕円も出来によって絵の見栄えを左右するので
集中して取り組みたいと思いました。
今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その25 No.200 ドイツ軍 自走榴弾砲ヴェスペ その6
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その25 No.200 ドイツ軍 自走榴弾砲ヴェスペ その5
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その25 No.200 ドイツ軍 自走榴弾砲ヴェスペ その4
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その25 No.200 ドイツ軍 自走榴弾砲ヴェスペ その3
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その25 No.200 ドイツ軍 自走榴弾砲ヴェスペ その2
-