タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 日本海軍航空母艦 瑞鶴 その3 組み立て忘れていた発を船体に接着して、クレオスのブラックサーフェイサーを飛行甲板と船体に吹く
1枚目、去年の10月の記事の続きで
船体のパーツ接着に漏れがあったので
改めて接着して行きます。
この船体の手前にあるパーツを。
2枚目、タミヤセメントを塗布した接着箇所に
差し込んで接着しました。
3枚目、艦橋で残っていたパーツも接着して組み立て終わりです。
4枚目、クレオスのブラックサーフェイサーを吹く前の
飛行甲板と船体のパーツになります。
5枚目、クレオスのブラックサーフェイサーを吹き終わりました。
ということでクレオスのブラックサーフェイサーを吹いて
これで塗装準備は終わりとなります。
今日の午後にかなりまとめて塗装の大きな部分は行ったので
今後記事にして行ければと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
6枚目、今回使った道具です。
- 関連記事
-
-
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 日本海軍航空母艦 瑞鶴 その5 空母瑞鶴の船体にMrカラーの外舷21号をエアブラシ塗装して、おもりを乗せた上で船体と船底を接着する
-
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 日本海軍航空母艦 瑞鶴 その4 空母瑞鶴の飛行甲板にタミヤの木甲板 スプレーを吹いた上でマスキングを繰り返しボックスアートを参考にしたエアブラシ塗装を行う
-
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 日本海軍航空母艦 瑞鶴 その3 組み立て忘れていた発を船体に接着して、クレオスのブラックサーフェイサーを飛行甲板と船体に吹く
-
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 日本海軍航空母艦 瑞鶴 その2 機銃を舷側構造物に接着する
-
タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 航空母艦 瑞鶴 その1 船体、舷側構造物の組み立て
-