タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その12 機関部の上にエッチグングリルを塗装して接着する
1枚目、今年8月の記事の続きとして
精密感の上がる作業として
機関部の上部が寂しかったので
タミヤの純正エッチンググリルセットを
塗装し接着したいと思います。
2枚目、この車体後部にある空気の取り入れ口(?)に
エッチング製の金網(グリル)を塗装した上で接着します。
3枚目、今回使うパッケージ状態の
エッチグングリルセットです。
4枚目、パッケージのビニール袋を開封して
説明書、台紙、エッチンググリルを取り出しました。
5枚目、エッチンググリルに施した塗装が
簡単に禿げないように下地作りとして
ガイアノーツのマルチプライマーを筆で塗布しました。
6枚目、マルチプライマーの容器を外して。
7枚目、少し前の写真なのでうろ覚えですが
ブラックサーフェイサーを吹いたぐらいの状態かもしれません。
8枚目、エッチグングリル単体で。
9枚目、エッチングのパーツを外枠から
デザインナイフで切り出しました。
10枚目、カッターナイフで融着していた部分に刃を入れて>
索引ワイヤーと機関部上面を分離しました。
11枚目、シール台紙の上にロックタイトの瞬着を出して
つまようじでグリル(金網)と車体上面が接するところに塗布して
軽く手で押さえて接着して行きます。
12枚目、車体後方左側のグリルを
瞬着で接着しました。
13枚目、車体右側最後方のグリルが
車体上面側の組み立て方を誤ったのか
このままだとはまらないので
網がない部分の上の枠を切ってしまいます。
14枚目、11枚目の上部にある
エッチングばさみでグリルの上部を切り欠きました。
15枚目、これで機関部の左右上面に
グリルを接着出来ました。
ということで精密感が増す工作として
エッチンググリルセットを後付けで塗装、接着するというのをやりました。
肉眼で見た感じでも精密さが増したと思います。
また時間を取ってとりくんでみたいと思いました。
19枚目、今回使ったクレオス ブラックサーフェイサー
タミヤのスプレータイプのジャーマングレー
ロックタイトの瞬間接着剤
デザインナイフ、ピンセットです。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その12 機関部の上にエッチグングリルを塗装して接着する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その11 破損個所の修繕と車体にドライブラシを入れる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その10 クレオスのウェザリングカラーのマルチブラックでスミ入れをし、ステインブラウンで錆感を車体に入れる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その9 車体の装備品を筆塗りする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その8 デカールを貼る
-