fc2ブログ

タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その4 主砲の右側張り出し部を作る

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その1
1枚目、今月の記事の続きで
タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールの
車体の主砲を搭載している左側張り出し部を組みました。
(※この戦車に自走機構は組み込みません)

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その2
2枚目、左側の主砲が搭載されている張り出し部が出来ました。
よく見ると上部の装甲板が浮いてしまっていて
箱組みの部分は結構整合性が取れないです。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その3
3枚目、裏側から。左側の突き出ているピンで
車体のポリキャップにはめ込んで固定出来ます。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その4
4枚目、左側の主砲の張り出し部を車体に接続してみました。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その4
5枚目、斜め後方からも撮りました。

ということでタミヤのマークIVメール戦車を組みました。
箱組は一気にやってもどうも整合性が取れずに
どこかしら歪んでしまいます。
右側の張り出し部はもう少しきれいに組み立てたいです。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR