fc2ブログ

タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その6 履帯にクレオスのブラックサーフェイサーを吹いて組み立てて、車体の足周りに接着する

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その1
1枚目、タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車を
先月の記事に続いて組んで行きます。
履帯をやってしまおうということで
複数日に跨る作業ですが
タミヤのB4のプラパンに粘着テープを貼って
履帯を間隔を開けながら着けて行きました。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その2
2枚目、クレオスのブラックサーフェイサーを吹きました。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その3
3枚目、プラパンから履帯を外しました。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その4
4枚目、タコムの履帯はパチンパチンとはめて行く方式なので
説明書に従い10枚つなげた物を6個
9枚つなげた物を1個作って
計69枚分になるようにしました。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その5
5枚目、片側計69枚の履帯をつなげました。
自分の組んだ感じでは1~2枚減らした方がいいかもしれません。
(確証はしませんが)

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その6
6枚目、自分の場合ははめる箇所を折ったりもしましたが
両側作ってこれだけ履帯は残りました。
はめる部分を折ると面倒なので
余り折らないように組んで行くのがいいと思います。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 履帯の塗装 その7
7枚目、履帯を外した後のプラパンの様子です。
両面テープははがしていた時もあったのですが
面倒なので着けっ放しにしようかと思っています。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その1
8枚目、履帯を足周りに接着しました。
これは正面から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その2
9枚目、車体左側面から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その3
10枚目、車体右側面から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その4
11枚目、斜め後方から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その5
12枚目、真後ろから。

ということで履帯の塗装と接着を
複数日に跨り行いました。
ちょっと足周り部分の車体側面が
暗すぎるとは思うので
ドライブラシ等を行って少し明にしたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

クレオスのブラックサーフェイサー
13枚目、今回使ったクレオスのブラックサーフェイサーになります。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR