タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その12 ウェザリングカラーを薄めてエアブラシで吹くが結果的には薄すぎてウェザリングペーストも混ぜて吹いてみる
1枚目、昨日の記事の続きで
ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車に
ウェザリングカラーのサンディウォッシュをかなり薄めて
エアブラシで吹いて、薄すぎて失敗し、
ウェザリングペーストを混ぜて吹いてみました。
2枚目、斜め後方から。
3枚目、ほぼ後方から。
4枚目、車体前面です。
見れば分かりますがウェザリングカラーで錆表現した物が
大量の薄め液で薄めたウェザリングカラーを高圧で吹いたことで
飛んでしまい履帯の塗装がダメになっています。
ということでウェザリングのために
ウェザリングカラーをじゃぶじゃぶ
うすめ液で薄めて薄すぎて、
そこからウェザリングペーストのマッドホワイトを混ぜて
エアブラシで吹いてこうなりました。
ちょっと狙っていたのとは
違う形になりました。
5枚目、ウェザリングカラーのグレイッシュブラウンとサンディウォッシュを混ぜて薄めすぎて
ウェザリングペーストのマッドホワイト投入という形になります。
砂埃感出すのはパステル粉とかピグメントの導入の方が
いいのかと改めて思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その14 クレオスのウェザリングカラーのシェードブルーでフィルタリングを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その13 タミヤのウェザリングマスターをドライブラシ用の筆ですくって履帯になすりつける
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その12 ウェザリングカラーを薄めてエアブラシで吹くが結果的には薄すぎてウェザリングペーストも混ぜて吹いてみる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その11 デカールを貼る
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その10 クレオスのウェザリングカラーで履帯に錆びた感じを出す
-