fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その8 履帯を組んで塗装し接着する

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その1
1枚目、今月の記事の続きで
今日は履帯を組んでクレオスの黒鉄色でスプレー塗装し、それを接着した上で
車体で筆塗りする部分を若干塗装しました。
これは履帯を組んだ写真になります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その2
2枚目、これらの砲塔の砲身につけるカバーを完全に忘れていたので
今日はエアブラシ塗装して接着しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その3
3枚目、履帯を接着したソミュアS35を前方から。
砲身につけたカバーはソミュアS35用に調色した色を
ちゃんと選んでつもりでしたがどうも違和感が残るので
緑系の色をカバーの上に吹いてリタッチしたいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その4
4枚目、これは後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その5
5枚目、砲塔から乗り出した戦車兵を後方から。

同じタミヤでもB1bis重戦車の時はもう少し
組み立て式履帯を組むのが楽というか
今回は履帯が小さく辺に力を入れるとすぐ取れて
何度も外れて押し込むと折れて
溶きプラ(プラモのランナーをプラ用接着剤に浸してパテの代わりにした物)を
充填して誤魔化したりと
押し込んで組む式の履帯は
まだ自分の力ではちゃんと作り切れないと思いました。

山場は越したと思います。
やはりこの組立式履帯は結構処理が難しく
もっと場数踏んで慣れて行きたいと思いました。
また時間を取って取り組みたいと思います。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR