fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その14 No075 日本軍 97式中戦車チハ その1

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No075 日本軍 97式中戦車チハの外箱
1枚目、今日は最近買ったタミヤのMMシリーズ No075 日本軍 97式戦車チハを
組み立てようと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No075 日本軍 97式中戦車チハの車体 その1
2枚目、車体下部と足周りになります。
自分は戦車のプラモを組む中でどうもこの軌道輪、転輪、誘導輪を組むのが
テンションが上がらない作業の一つになっています。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No075 日本軍 97式中戦車チハの車体 その2
3枚目、車体下部を後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No075 日本軍 97式中戦車チハの車体に砲塔を載せて その1
4枚目、車体上部と砲塔を載せました。前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No075 日本軍 97式中戦車チハの車体に砲塔を載せて その2
5枚目、後方側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No075 日本軍 97式中戦車チハの車体に砲塔を載せて その3
6枚目、後方から。

という訳でタミヤの1/35 97式中戦車チハを組みました。
日本の場合は船で運ぶ都合と
アジアの悪路を想定した砲と車体の大きさだったようですが
米ソ相手だと厳しい戦いとなってしまいました。

日独米英ソと第二次大戦の主要国はありますが
組んだプラモの数で言えばドイツが飛び抜けていて
日米英は戦闘車両で言うと一両ずつな感じなので
出来るだけ色々な国の車輌を組んで
比較しつつメカ的なデザインラインも頭に入れて行きたいと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR