fc2ブログ

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 日本海軍航空母艦 瑞鶴 その2 機銃を舷側構造物に接着する

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その1
1枚目、去年の6月の記事の続きで
舷側構造物に機銃などを接着しました。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その2
2枚目、艦首、艦尾の構造物と艦橋になります。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その3
3枚目、機銃を接着し、艦橋ももう少し組み立てました。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その4
4枚目、分かりやすいように甲板を外した左舷側です。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その5
5枚目、左舷の艦首側に寄って。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その6
6枚目、こちらは左舷の艦尾に近い方です。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その7
7枚目、こちらも飛行甲板を外した船体の右舷側です。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その8
8枚目、右舷の艦尾側です。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その9
9枚目、右舷の艦首側です。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ No.214 航空母艦 瑞鶴 その10
10枚目、飛行甲板を乗せた船体の右舷側から撮りました。

精密さで言うと現在のフジミ模型やピットロードには
負けている部分が多いとは思います。
しかし、この位の工程で
見映えする空母が出来上がって行くのは
これはこれですごいことだと思いました。
今後組み立てを終えて
塗装して行きたいと思います。
また時間を取ってとりくんでみたいと思いました。

今回使った道具
11枚目、今回使った道具です。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズを組み立ててメカを描く練習 その9 No.214 航空母艦 瑞鶴 その1 船体、舷側構造物の組み立て

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ その9  No.214 航空母艦 瑞鶴 その1
1枚目、今日からタミヤの日本海軍航空母艦 瑞鶴を組んで行きます。
これは戦隊と甲板になります。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ その9  No.214 航空母艦 瑞鶴 その2
2枚目、1枚目の3つのパーツを重ねてみました。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ その9  No.214 航空母艦 瑞鶴 その3
3枚目、舷側の構造物を組みました。

タミヤの1/700 ウォーターラインシリーズ その9  No.214 航空母艦 瑞鶴 その4
4枚目、3枚目に甲板を重ねました。

ということでタミヤの日本海軍空母 瑞鶴を組み始めました。
今後組んで行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR