トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その4 フェンダー上のOVMと戦闘室内部の組み立て
1枚目、一昨日の記事に続いてドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
フェンダー上のOVMと戦闘室内部を組み立てました。
2枚目、戦闘室の内部も組みました。裏側から。
3枚目、車体も重ねて上から。
ということでドイツ軍のシュタール・エミールを組みました。
このまま組んで行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その3 フェンダー上にOVMを接着する
1枚目、去年8月の記事に続いてドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
主にフェンダー上のOVMを組みました。
2枚目、現状で車体構造物を組み合わせてみました。
3枚目、車体右側から。
4枚目、前方から。
5枚目、後方から。
ということでイギリスのマークIV戦車も組んでいますが
プラモを少し整理したりしていて
このシュタール・エミール重対戦車自走砲は
今なら組めるんじゃないかということで
また時間を取って組み始めたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その2 砲の架台、操作機、照準器の組み立て、接着
1枚目、今年5月の記事に続いてドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
砲の架台、操作機、照準器等を組み立て、接着しました。
2枚目、車体と砲架をつなげてみました。
完成イメージが湧きます。
3枚目、操作機、照準器を接着しました。
ということでドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
モチベーションを上げるために砲を先に組み立てています。
長梅雨も終わってしばらく経ちますが
塗装には適した気候になっているので
色々と組み立て中のプラモも組み立てて
塗装まで行けるといいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その1 仮組み、砲の組み立て
1枚目、作業的には複数日にまたがりますが
その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを
組み立て始めました。まずは大きいパーツを仮組みしました。
2枚目、砲や戦闘室周りだったりを組みました。
3枚目、砲中心でも撮りました。
ということで今日は
ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを
組み立て始めました。
砲がかなりごつい砲となっております。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。