fc2ブログ

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その11 クレオスのウェザリングカラーで足回りをウェザリング

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 去年12月の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲に
クレオスのウェザリングカラーで足回りのウェザリングを施しました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、車体右側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、こちらは車体正面から煽りで

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、後方から足回りを撮りました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、後方から 。

という訳でトランペッターのSU-152の足回りにウェザリングを施しました。
ちょっとしゃばしゃば系の汚しになりました。
クレオスのウェザリングカラーを少し薄めすぎたと思います。
夜は今のところ兵士をやろうと思っています。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その10 クレオスのウェザリングカラーでウォッシング

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 昨日の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲に
クレオスのウェザリングカラーでウォッシングを施しました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、車体右側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、こちらも車体右側から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、車体後方左側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、さらに後方から 。

ということでトランペッターのSU-152にウォッシングを施しました。
クレオスのウェザリングカラーの
マルチブラックとグランドブラウンを混ぜて
薄め液で薄めた物を塗布しました。

模型としてはかなり実感が高まって来たのではないかと思います。
夜に何をするのかはまだ決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その9 ドライブラシ

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 今月の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲にドライブラシを施しました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、車体右側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、こちらも車体右側から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、車体後方左側から 。

ドライブラシの色の調合としてはそんなに失敗していないと思いますが
こう見ると筆目にしか見えないところもあったりして
まだドライブラシをちゃんと出来ていないと思いました。
今日の夜何をやるのかはまだ決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その8 車載品とライトの筆塗り

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 今月の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲の車載品とライトを筆塗りしました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、車体右側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、車体前面から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、車体後方左側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、車体後方右側から 。

という訳で今朝はトランペッターのSU-152重自走砲の
車載品とライトを筆塗りしました。
かなり完成に近づいて来たと思います。
夜はまたプラモのスケッチをやろうと思いました。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その7 NATOグリーンでスプレー塗装と他キットからゴム製履帯の流用

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 先月の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を塗装します。
今日はNATOグリーンでスプレー塗装し、
同じくトランペッターのKV-1戦車から余っていたゴム製履帯を流用しました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、車体右側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、車体前面から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、車体後方左側から 。

という訳でSU-152重自走砲をスプレー塗装しました。>
平日に作業進められるように>
基礎の塗りは土日に集中的にやってしまおうと思います。>
ただ、今日はあんまり描く方を出来ていないので
そこら辺の塩梅は考えたいと思いました。
明日は少し模型絡みは絞ろうと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その6 燃料タンクと上部転輪の組み立て

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 一昨日の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みます。
今日は燃料タンクと上部転輪を組みました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、反対側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、車体後方から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、車体後方右側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、 左側面から。

という訳で燃料タンクと上部転輪を組みました。
作業的には多くなかったので
今日は前にいつもやっていた
プラモを組んでのスケッチをやってみようと思います。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲のスケッチ
6枚目、 撮った写真をスケッチしました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その6
7枚目、 6枚目に使った写真になります。

という訳でプラモを組むのとスケッチをやりました。
肝心なのはスケッチで
スケッチはある程度までは出来たと思いますが
さらに立体としての精度を上げられるといいと思います。
夜に何をやるのかはまだ決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5 フェンダー部分のエッチングパーツの接着

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 一昨日の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みます。
今日はフェンダー上にエッチングパーツを接着しました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、反対側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、車体前面から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、車体左側面から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、 また車体前面から。

という訳でトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みました。
このキットはでかい車体にエッチングパーツまで入って
三千円台という夢のようなキットで
履帯が一枚一枚接着するタイプというのでよければ
かなりいいキットだと思います。
夜は何やるのかまだ決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4 戦闘室の組み立て

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 一昨日の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みます。
今日は戦闘室を組みました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、左側面から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、こちらは右側面から

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、主砲前面から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、 後方から。

という訳でソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みました。
結構形になって来ました。
今回はロコ組もやって完成させたいと思います。
夜に何をやるのかはまだ決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3 起動輪、転輪、誘導輪の組み立て

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 一昨日の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みます。
今日は起動輪、転輪、誘導輪を組みました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、反対側から 。

後は戦闘室と車体を組んで行けば組み上がると思いますが
でかいのが組み立て式履帯で
これは土日に時間を取ってやらないと難しそうだと思いました。
今のところ夜に何をやるのかは決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2 主砲と足周りの組み立て

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 先週の記事に続いてトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みます。
今日は主砲と足周りを組みました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、後ろ側から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その3
3枚目、 今右側面から。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その4
4枚目、左側面から 。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その5
5枚目、 主砲をアップで。

という訳でソビエト軍 SU-152 重自走砲を組みました。
結構形になって来たと思います。
夜に何をやるのかはまだ決まっていません。

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1 組み立て開始

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その1
1枚目、 今日からトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組み始めます。
今日は主砲と戦闘室、車体等を組みました。

トランペッター その3 No.01571 ソビエト軍 SU-152 重自走砲 その2
2枚目、後ろ側から 。

という訳でトランペッターのソビエト軍 SU-152 重自走砲を組み始めました。
結構でかい車体なので組み上がりが楽しみです。
夜に何をやるのかはまだ決まっていません。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR